大会概要
大会名 | まくらがの古河合併10周年記念 第4回サンスポ古河はなももマラソン |
---|---|
会 場 | 古河市中央運動公園 |
開催日 | 2016年3月13日(日) |
主 催 | 古河はなももマラソン大会実行委員会 |
共 催 | 古河市・サンケイスポーツ |
主 管 | 古河はなももマラソン企画運営委員会 |
協力団体 | 古河市体育協会、古河市スポーツ少年団、古河市スポーツ推進委員会、古河市教育委員会、古河市行政自治会、古河市商工会、古河市工業会、古河商工会議所、株式会社雪華、古河市医師会、古河市観光協会、古河市観光連絡協議会、古河の都市観光を推進する会、古河地区交通安全協会、古河市公共交通活性化会議、東日本旅客鉄道(株)大宮支社古河駅、学校法人晃陽学園、古河市三和コミュニティ推進協議会、公益社団法人古河市シルバー人材センター、(株)ミツトヨセブンイレブン古河運動公園前店ほか コース沿道の住民並びに事業者のみなさま方 |
後 援 | 産経新聞、SANKEI EXPRESS、夕刊フジ、フジサンケイ ビジネスアイ、フジテレビ、ニッポン放送、茨城県産経会 |
協力機関 | 茨城県警察、古河警察署、古河消防署、総和消防署、古河赤十字病院、友愛記念病院、古河病院、総和中央病院、茨城西南医療センター病院 |
協 賛 | キリンビールマーケティング株式会社茨城支社、日野自動車株式会社古河工場、関彰商事株式会社、セイコータイムシステム株式会社、株式会社アサヒ緑健 |
企画協力 | 一般社団法人古河青年会議所、藤越衣料株式会社、株式会社リバティヒル |
実施概要
開催日 | 平成28年3月13日(日) |
---|---|
メイン会場 | 古河市中央運動公園 |
受 付 | ●3/11(金) 古河市中央運動公園内 総合体育館 <時間> 17:00~20:30 ●3/12(土) 古河市中央運動公園内 陸上競技場 <時間> 13:00~17:45 ●3/13(日) 古河市中央運動公園内 陸上競技場 <時間>マラソン/7:30~9:20 10km・2km/7:30~10:00 |
種目 | 距離 | 参加資格 | スタート 予定時刻 |
定員 | 参加費 (税込) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
❶ | マラソン男子の部 | 42.195km | 満18歳以上 | 10:00 | 8,000人 | 7,100円 |
❷ | マラソン女子の部 | |||||
❸ | 10km男子の部 | 10km | 高校生以上 | 10:45 | 2,000人 | 4,300円 |
❹ | 10km女子の部 | |||||
❺ | 2km中学生 男子の部 |
2km | 中学生 | 10:50 | 200人 | 2,000円 |
❻ | 2km中学生 女子の部 |
|||||
❼ | ファミリーペア 高学年の部 |
満20歳以上と小学4~6年生 | 10:52 | 100組 | 3,000円 | |
❽ | ファミリーペア 低学年の部 |
満20歳以上と小学1~3年生 | 10:54 |
※別途、古河市民枠エントリー設定あり(※ランネットのみ)
►大会規則
日本陸上競技連盟2015年度規則に準ずる。
►参加資格
本大会規則、関門制限を遵守する健康な方なら誰でも参加できます。
(交通規制時間はスタート後6時間)
成績・記録
制限時間内の完走者全員に当日、記録証(完走証)を発行します。
※公認大会ではありませんので、公認記録証は発行できません。
式典・表彰
►式 典
9:00より式典(開会式および大会規定・注意事項説明等)を行います。
時間までに準備を整え、お集まりください。
►表 彰
- 各種目1位~8位を当日表彰します。
- 年代別5歳刻みの男女各1位~3位を表彰します。(マラソン及び10km)
賞状は後日送付となります。 - まくらがの古河合併10周年記念特別賞
受付について
事前(平成28年3月上旬発送予定)に送付された参加通知書と引き換えに、ナンバーカード・計測チップと、選択された参加賞をお渡しいたします。
参加通知書を紛失、またはお忘れの方は、再発行手数料500円が必要です。
参加賞
【大会オリジナルTシャツ】です。
サイズを確認をいただき、エントリーの際にお選びください。
※お申し込み時に申請したサイズ以外はお渡しできませんのでご了承ください。
スタートまで
►更衣室
男子更衣室、女子更衣室を会場内に設けます。
スペースが限られているため、譲り合ってご利用ください。
►荷物預かり所
体育館内にはコインロッカー(有料)を設置します。
関門制限
マラソン |
|
---|---|
10km |
|
注意事項
- ダブルエントリーは、スケジュール上出来ません。
- 各種目とも、スタート時間に間に合わない方は出走できません。
- ナンバーカード通知(参加通知書)は平成28年3月上旬発送予定です。
ナンバーカード通知が届かない場合は大会事務局にお問い合わせください。 - 持病のある方はもとより、大会前に必ず医師の健康診断を受け、体調を整えレースに臨んでください。
- 主催者負担で全参加者、傷害保険等に加入します。
- 体調が万全でない参加者は、無理せず出場を取り止めてください。
- 体の前面にナンバーカードを付属の安全ピンで装着してください。
- ウオームアップをして体調を整えてください。
- スタート位置は種目ごとに、事前に申請した自己申告タイム順(=ナンバーカード)のエリアブロック内にお並びください。
- 大会に関する情報は、一部変更になる場合がありますのでご了承ください。